空と雲と山歩き

山歩き「金草山」 3色ロゴライン
◆  ニュース リリース  ◆
天子山地 竜ヶ岳
---2024/11/17

初めての富士山周辺の山歩き、
仲間と歩けば富士山が見えなくとも楽しい
なによりその成立ちとその景観、興味深い植生が気に入った
大長山
---2024/10/20

黄葉の奥越前 このお山
ブナ林の黄葉、白山連峰の展望
秋の一人旅
遠見尾根 大遠見山
---2024/10/14

10年前 小遠見の山頂を踏んだ
その時の紅葉の印象がとてもよい、再び遠見尾根へ
更に先の大遠見を目指す
中ア烏帽子岳 撤退
---2024/8/11

昨年夏の小八郎岳につつき、奥の烏帽子岳へく
朝7時に出発も、山頂に雲がかかり途中で撤退
手前のピークは踏んだが・・・悔しさも残る
中ア コイノコ
---2024/7/21

梅雨明け10日、酷暑を避けるべく避暑へく
中ア コイノコという経ガ峰の途中ピース
美し花々と展望と涼しさを楽しむ
奥上高地を歩く
---2024/5/17-19

氷河地形勉強会にて奥上高地を仲間と歩く
新緑と春と初夏の花の季節
予想を超える美しさ お気に入り写真Best10
山の会 武奈ヶ岳
---2024/5/25

山の会6人にて新緑の武奈ヶ岳へ
期待を上回る新緑と冷温帯の初夏の花が出迎え
下山後の鯖街道の鯖すしも旨し
山之辺の道
---2024/5/12

高校ワンゲル33期会
1年に1度の邂逅例会、今年は奈良の山之辺の道
新入部員で歩いたコースをうん十年振りに歩く
鈴鹿 高室山
---2024/5/3

鈴鹿の主稜線をはずし
“一つ隣の山”へ
初夏の花、新緑、360度の展望
山門水源の森から東ケ谷山
---2024/4/14

奥琵琶湖の森へ、その先の山へ
春の花が咲き始め、天気は暑いほどの快晴
この森をいつまでも大切にしたい
山の会 遠見山〜納古山
---2024/2/2

高見山をあきらめて、美濃の納古山へ
仲間と歩けばまた楽し、天気も良く景色も良く
酒造あり名物鉄板焼き屋も良かった
チャート 各務原アルプス
---2024/1/27

冬と言えば各務原のアルプス
YAMAPの各務原アルプスバッジを3つを獲得。これで7/9であと2山。
それよりこのお山、チャートの山が故のアップダウンはきつい。
大鹿村 鳥倉山
---2023/10/28

山の自然学クラブにて
登山家 大蔵さん企画で地元の方とも鳥倉山を歩く

秋の絶景と山麓の生活や文化に触れる
飯田 笠松山
---2023/9/3

伊那谷を眺めに、飯田の里山 笠松山へ
やっぱり伊那谷は良い
自然林を楽しみながら、秋の花を愛でながら、山頂で贅沢な一人ランチ
北ア 唐松岳
---2023/8/18-19

仲間と北アルプス 唐松岳へ
北アらしい景色と高山植物に感動

脚力の衰えを感じながらも、仲間との楽しい時間
寧比曽(ねびそ)岳 段戸裏谷
---2023/7/30

再びのねびそ岳、今度は仲間と歩く
愛知県屈指の原生林の森がスタート地点
下界は酷暑だったが、さわやかな山歩きを楽しむく
伊那 小八郎岳
---2023/7/23

ここ数年お気にいりの伊那谷エリア
中ア 烏帽子岳の前衛の山
冷温帯の植生に囲まれて、梅雨明け直後に歩く。地元の方との会話が楽しい。
寧比曽(ねびそ)岳
---2023/7/15

梅雨末期、西の鈴鹿はヒル祭り
北には梅雨前線、雨で山はぬかるみ
南は酷暑・・・東で尾根道で標高を高い山を歩く
京都 吉田山
---2023/5/14

巡り合い再び
気の置けない高校の友人との山歩き街歩き
昨年の4人から6人へ、利害と打算のない幸せ
川辺 権現山
---2023/4/23

美濃加茂の北にある里山
山頂に御嶽神社、麓に星神社
山頂の第2展望台 権現テラスは今時で、新緑と飛騨川と美濃の山々を見ながらゆったりくつろぐ
仲間と歩く高見山
---2023/2/11

遥か昔、高校ワンゲル仲間とよく歩いたこのお山
近畿のマッターホルン、冬の霧氷、山頂からの大展望
今も大人気のこの小山に尾張から「新しい仲間」と共に歩き幸せ
大紀町 姫越山
---2023/1/6

2度目の冬の姫越山
伊勢の姫の物語と山と海と
町の物語
飛騨の絶景 位山
---2022/11/19

山の仲間、総勢9名で飛騨の山を歩く
北アルプスと白山のちょうど間にあるロケーション
紅葉は終わっていたが、忘れられない絶景が待っていた
大日山系 来拝山
---2022/11/6

紅葉と立山連峰を眺める
冠雪した立山、快晴の青空、紅葉と黄葉
低山ながら秋の山を堪能した
伊吹山地 金糞岳つぶやき
---2022/10/8

伊吹山の北、奥琵琶湖の北東
かねくそ、という変な名前の山がある
つぶやき、つぶやき、初秋を歩く
伊吹山 上平寺ルート
---2022/6/12

伊吹山の樹林帯コース
日射を避けて樹林帯を爽やかに歩ける
梅雨前の快晴、生きてるを実感できる山歩き
京都トレイル 33期会
---2022/5/8

高校のワンゲル仲間で作った33期会
うん十年振りの企画で、京都トレイルのほんの一部を歩く
最高の時間を過ごせた幸せ
鈴鹿 霊仙山【1,084mm】
---2022/5/3

山の会のGW山行
冬でない新緑の季節に初めて訪れる
一面の銀世界を歩くのも良いが、カルスト地形に味わうにもとても良い。
美濃 納古山【663m】
---2022/4/16

地元では人気の山
昔から何度か歩いているので、ちょっとしたロングコースを選らぶ
実に良い。
瑞浪 水晶山【459m】
---2022/3/6

岐阜の瑞浪 水晶山
山頂からの展望と竜吟渓
悪くないよ
各務原アルプス 城山【265m】
---2022/1/16

地元アルプス 東端
チャートの山が見せる独特の風景
時に急に歩きたくなる山
御池岳 カルスト地形【1,147m】
---2021/11/6

山の会の楽しい山行
秋の美しい紅葉を皆で楽しむ
カルスト地形を一人で楽しむ
上高地 徳本峠【2,140m】
---2021/10/16

徳本峠
上高地へのクラッシックルート
秋の上高地、静かな山歩き
宮路山【361m】
---2021/9/12

東三河の宮路山
軽い気持で歩いたが良い山
朝霧、ホトトギス、海の展望
二ツ森山【1,223m】
---2021/8/29

東濃の二ツ森
夏の終わりの酷暑を避ける山行第二弾
早朝、新緑、大展望
能郷白山【1,617m】
---2021/7/19

奥美濃の最高峰
荒島岳と日本百名山を争った山
酷暑の中の山歩き
屏風連山【794m】
---2021/6/26

いつも気になっていた屏風山
瑞浪と土岐と多治見が一望
山の成り立ちと人との関わりを考える
越美山地 金草岳【1,227m】
---2021/5/30

緑のコリドー
爽やかな稜線を歩く
静かな山歩き
南ア エコ登山プロジェクトに参加【1,150m】
---2021/5/1

南アルプス エコ登山プロジェクトに
ちょっとだけ参加、ちょっとだけ
でも、その志に共感!
越前 権現山【565m】
---2021/5/6

たまたま歩いた越前の山
新緑と青空と滝がすばらしい。
良い山、見ィつけた♪
鈴鹿藤原岳 孫太郎尾根【834m】
---2021/3/7

藤原岳の長いアプローチ、孫太郎尾根
花と尾根と展望と・・・大人の山歩き。
三河 石巻山【358m】
---2021/2/21

南アルプスの南端、弓張山地の一角。
南側は三河湾、この山の成り立ちに思いを馳せる。
各務原権現山【312m】
---2021/1/4

各務原権現山 多賀神社に初歩き初詣
コロナ退散、安全登山にて参拝しました。
安土山【199m】
---2020/11/29

安土城に麒麟がくると
信長はこの山城から琵琶湖を眺めていたに違いない
国見峠 秋風
---2020/12/6

国見峠で感じた秋風
記録ではなく、エッセイ風に、事物の考察を通し、自己の内面の探求を試みてみた。
鈴鹿 国見岳【1,172m】
---2020/11/14

もうすっかり黄葉は終わったが
仲間と歩く鈴鹿は楽し!!
奥三河 天狗棚【1,240m】
---2020/10/31

カエデが半端なく多い
紅葉目掛けて、ゆるゆる山歩き
涸沢へ2020【2,309m】
---2020/10/2-3

7年振りの涸沢カールへ
あの時を想い、一歩一歩をかみしめて歩くく
越美山地 金草岳 敗退
---2020/7/19

梅雨の晴れ間に、飛び出す
足が痛くて途中敗退するが、夏山を満喫
北尾根 御座峰【1,070m】
---2020/6/6

久々の山歩き、伊吹山系木尾根
梅雨時前の美しい景色を堪能
鳩吹山芽吹き【331m】
---2020/4/5

コロナウイルスとは別世界
こんな時だから気が付く芽生えの美しさの神髄
傘山【1,542m】
---2020/3/21

空木岳の前衛の山
中央アルプスと南アルプスの絶景
風越山【1,535m】
---2020/3/15

霧の登山口、快晴の展望台
信仰の歴史の山で天狗にも出会う!?
比良山地 蛇谷ヶ峰【901m】
---2020/2/24

雪山を期待したが暖冬で雪が少ない
でも、自然林が美しい〜琵琶湖の展望は抜群
霊仙山 西南尾根【1,094m】
---2020/2/2

今度は鈴鹿最北の山
初ルートの西南尾根、雪の稜線が美しい
鈴鹿 高畑山【773m】
---2020/1/13

鈴鹿峠から鈴鹿南部の山へ
鈴鹿核心部の展望が良い!
伊吹山 4等三角点ピーク【839m】
---2019/11/30

静かな伊吹山 前衛
晩秋を歩く
東おたふく山【697m】
---2019/10/13

思出の六甲
思い出の東おたふく山
蓼科山【2,530m】
---2019/9/28

久々の八ケ岳座
地質、植生、展望…どこれも実に興味深い
船越ノ頭【2,612m】
---2019/8/24-26

山の自然学クラブ 信州講座
船越ノ頭から覗いてみれば…
木曽駒ヶ岳植生調査2019【2,935m】
---2019/7/28

高山植生調査3年目
見える景色も違ってきた
越前 苅安山【1,530m】
---2019/6/1

初夏の花と新緑
幸せな 気持ち良い登山道
南越前 藤倉山【625m】
---2019/5/5

新緑の越前へ
北國街道今庄宿の里山へ
於茂登岳【526m】
---2019/5/2

沖縄の最高峰は
石垣にある
山笑う 摩耶【702m】
---2019/4/13

山笑う季節
いろんな思いを胸に、この山リベンジ
甲斐 高川山【976m】
---2019/3/22

またまた山梨まで遠征、翌日の講習の次いでだが…
富士山と早春を体感
近江 繖(きぬがさ)山【433m】
---2019/2/24

東近江平野の低い連山
東麓には近江商人の発祥の街
西麓には織田信長の安土山
甲州 岩殿山【643m】
---2019/2/1

山梨東部まで遠征
大地のダイナミックな動きが実感できる岩山
雪の大月と富士山が美しい
滋賀 綿向山【1,110m】
---2019/1/14

霧氷の綿向山
無垢な霧氷と汚れた私
非日常と日常の対比
紀伊 姫越山【503m】
---2019/1/6

伊勢の南東部の熊野灘に面する山
戦乱の姫君の伝説が山の名前に
太平洋を眼下に眺めならがロマンに浸る
大文字山2018【465m】
---2018/12/8

初冬の京都 大文字
西からの風がまとににあたり、寒かったが
思い出の京都を歩けば、心はあったかい
各務原アルプス 迫間山【309m】
---2018/11/25

やっぱり、この地は展望が良い
黄葉も里山らしく
立山 美女平【1,122m】
---2018/10/21

立山の天然林
千年超えのタテヤマスギが林立の壮観
越前 岩篭山【765m】
---2018/10/8

琵琶湖と日本海の間
秋の沢歩き 稜線歩き 高原歩き
木曽駒ケ岳 植生調査2018
---2018/7/28-29

木曽駒 高山植生調査二回目
台風で途中撤退したが やはり勉強になった
至仏山【2,228m】
---2018/7/14‐15

はるかな尾瀬
あこがれの蛇紋岩山
越前 吉野ケ岳【547m】
---2018/6/2

越前五山の最後
開山者 泰澄の気持ちに少しは近づけたか…
丹沢 大山【1,252m】
---2018/5/26

丹沢山系の東端 大山
関東の総鎮守 驚く程 たくさんの人が訪れる
越前 越知山【613m】
---2018/5/20

またまた、越前
五山の一つ 越知山 なぜこんなにこのエリアに惹かれるのか
越前 文殊山【365m】
---2018/4/30

新緑は越前
五山の一つ 文殊山 期待通り
火の山連峰 亀山【300m】
---2018/3/10

山口市にある海に向かって一列の連峰
低山といえど、アルプスの如し(笑)
尾張 本宮山【293m】
---2018/2/12

尾張の一つ隣の山
麓にはまた不思議の神社、尾張の祖神
尾張富士【275m】
---2018/2/4

尾張の地元富士
天下の奇祭り、石上げ祭りが興味深い
生駒山【642m】
---2018/1/28

大阪ならどこからでも見える山
半生を過ごした町
各務原アルプス 明王山【380m】
---2018/1/7

木曽山系から少し離れたチャートの山塊
低山ながら冬の景色はスーパーパノラマ
湖北 呉枯ノ峰【532m】
---2017/11/5

秋の湖北の尾根筋の道
千年の古木に時の移ろいを感じる
尾道 千光寺山【149m】
---2017/9/30‐10/1

父の思い出の町
私の思い出の町でもある
下関 竜王山【614m】
---2017/9/2

初めて歩く山口県の山
中国 百名山
霧ヶ峰【1,925m】
---2017/8/13

霧ヶ峰を初めて歩く
なかなな良い処ではないか、次は晴れた日に…
飯盛山 邂逅【1,643m】
---2017/8/6

高校2年生以来、38年振りにこの山を歩いた
変わらぬ自然、変わる自分…
木曽駒ヶ岳 植生調査【2,935m】
---2017/7/28-30

山の自然クラブ「植生調査」に参加
植生研究という深い分野の一端に触れることが出来ました
金勝アルプス【605m】
---2017/6/18

湖東 ご当地アルプス
巨石・奇岩の稜線歩き
越前五山 日野山【795m】
---2017/6/4

越前 日野山
豊かな展望が気に入りました
湖北 菅寺山の森【560m】
---2017/5/14

琵琶湖の北の古刹
二本の古木ケヤキがあるらしい
局ガ岳【1,028m】
---2017/2/26

伊勢の山奥
林業が盛んなこの地で見たものは
赤沢台【1,120m】
---2016/11/27

「森林浴」発祥の地
赤沢自然休養林、人の樹木の歴史に思いを馳せる
札幌 円山【255m】
---2016/9/17

北海道出張のついでの山歩き
こんな大都会の近くに、こんな原生林があるなんて
感動しました
奥越 赤兔山【1,629m】
---2016/5/29

2016年は本日から林道が開通
福井では有名なかの山へ
うわさ通りで素晴らい山歩き
奥越 取立山【1,307m】
---2016/5/6

GWの中休み…白山を眺めに行った
白山は勿論、予想外に新緑が美しく、奥越の山ファンになりました
布引の秀峰 経ガ峰【819m】
---2016/3/20

三連休の中日、ちょっと気になっていた山を歩いた
馬酔木が花咲、伊勢湾からの風が気持ち良い
いつもの弥勒山【437m】
---2016/2/7

いつものホームグラウンド、日曜日の夕方
たまには山も夕日もきれいに見える
摩耶 東山【360m】
---2015/12/27

思うに任せぬ山歩き
山での時間を考える
島田娘【2,858m】
---2015/8/9

夏は高山を歩かなくっちゃ
でも体力が…ひたすら絶景を眺めていました
風越山【1,699m】
---2015/5/17

どうしても木曽駒を西側から観たくなって
老体へ鞭打って木曽山脈の前衛の山へ
大比叡【848m】
---2015/3/22

気持ちを吹っ切る為に仏教の聖地へ
「不滅の法灯」が心打つ
古城山【172m】
---2014/11/20

夕陽の関門海峡く
秋は夕日が美しい〜〜
大台ヶ原【最高峰1,650m】
---2014/10/18

紀伊半島の奥の奥を歩く
大自然と紅葉が美しいが・・・
八ヶ岳 硫黄岳【2,760m】
---2014/9/14

久々の八ヶ岳、硫黄岳を歩く
シラビソの森が気持ち良い
早朝の八島ヶ原湿原【1,650m】
---2014/8/2

山歩きを諦め、早朝のビーナスラインへ
青空と湿原と高山植物が美しい
シロヤシロと竜ヶ岳【1,099m】
---2014/6/1

シロヤシロが終わる前へ
石榑峠からささっと山頂部漫遊
八風峠と三池山【972m】
---2014/5/3

静かな山歩きを求めて八風峠へ
新緑とツツジが美しく
吉野山 青根ヶ岳【858m】
---2014/4/20

念願の桜の吉野山へ
山歩きとしては今一ですが、久々の吉野を楽しみました
納古山【633m】
---2014/2/23

2週連続で仕事で忙殺されました
ストレス解消で、飛騨の入口大展望の山へ
三峰山【1,235m】
---2014/1/12

年の初めの山歩き
無垢な霧氷に心が洗われます
入道ヶ岳【906m】
---2013/12/8

久々の鈴鹿山脈
海を眺めに、ゆっくり歩きました
日本一の紅葉【2,300m】
---2013/10/5-6

6年振りの涸沢
紅葉の最盛期!
室堂平【2,450m】
---2013/8/13

立山を勉強して家族で室堂逍遥
なつかしの天狗岳【2,646m】
---2013/7/28

34年振りに同じ頂に立ちました
伊吹山漫遊【1,377m】
---2013/7/15

百花繚乱の季節へ
銚子ヶ峰【1,810m】
---2013/6/30

白山 美濃禅定道
雲の中…
北八ヶ岳にゅう【2,352m】
---2013/6/6

梅雨の晴れ間を狙って
新緑の北八 にゅうへ
鈴鹿 国見岳【1,170m】
---2013/5/6

アカヤシオを愛でに
鈴鹿山脈の国見岳へ
ポンポン山
---2013/4/28

親父と息子と三世代で山歩き
季節よし、天気よし、展望よし、と三拍子そろってます
賤ヶ岳
---2013/3/31

奥琵琶湖と余呉湖の間
山頂からは両方に静かな湖を望めます
霧氷の高見山
---2013/2/09

近畿のマッターホルン
この霧氷はほんとうにすばらしい
錫杖ヶ岳
---2013/1/20

布引山地の北端、 無雪の山を楽しもうと思いましたが…
鳩吹山と西山【370m】
---2012/12/9

身近な里山 そこは、晩秋と初冬の狭間
くろそ山【1,038m】
---2012/11/17

広大なススキ原が広がる くろそ山 夕日に染まるススキが荘厳です
美ヶ原 王ヶ頭【2,034m】
---2012/10/26

憧れの王ヶ頭
大展望とカラマツがすばらしかった!
五竜 小遠見山【2,007m】
---2012/10/6

遠見尾根の一ピーク
妻を無理遣り連れて行きました(笑)紅葉が最高!
北横岳【2,425m】
---2012/8/16

久々の八ヶ岳のピーク
原生林に覆われた裾野は本当に美しい
籾糠山【1,744m】
---2012/7/16

飛騨の山の中の奥山
湿原と巨木は緑のエネルギーに溢れています
高尾山【599m】
---2012/5/23

高校ワンゲルの旧友と25年振りの山歩き
高尾山もよかったけど、旧友との会話が楽しかった
富士見台山【1,739m】
---2012/5/12

恵那山の北 富士見台
楽勝トレッキングで最高の展望を
赤坂山【834m】
---2012/5/5

琵琶湖の北、野坂山地
高島トレイルともなっている稜線歩き
城崎温泉 東山【40m】
---2012/4/29-30

家族で温泉
志賀直哉も歩いた丘
大洞山【1,013m】
---2012/4/15

懐かしの近畿の山 室生火山群の一角
霊仙山【1,094m】
---2012/4/8

今年最後の雪山!? 伊吹山の南、鈴鹿最北へ
三上山【432m】
---2012/3/25

息子の引っ越し帰りのついでに近江の秀峰へ
伊吹山 敗退【泣】
---2012/3/19

腐れ雪と根性なしで、笹又ルート攻略失敗
赤城 黒檜山【1,838m】
---2012/2/19

初めての上州の山、人気の山の山頂で大の字になりました
尾高山【330m】
---2012/2/5

寝坊したが、鈴鹿前衛の低山を歩いて、眺望を楽しむ
守屋山【1,650m】
---2012/1/8

初歩きは、日本百名山展望の山
鳩吹岳【331m】
---2011/12/23

低山よりクリスマス寒波前の展望を楽しむ!
武奈ヶ岳【1,214m】
---2011/11/3

久々の比良山系、紅葉を求めて、最高峰です!
荒島岳【1,523m】
---2011/10/10

ブナ林が見事な越前の百名山!
南ア 烏帽子岳
---2011/9/8

塩見岳の絶好の展望地!
西駒と聖職の碑
---2011/8/4

聖職の碑 桂小場コース!
尾瀬
---2011/7/14-15

あこがれの尾瀬へ 期待にそぐわぬ美しさ!
冠山【1,257m】
---2011/6/4

奥美濃の岩峰、お花が見事に咲いていました。
ボタンブチ【1,194m】
---2011/5/21

新緑の候、御池のテーブルランドで昼寝してきました。
伊吹山北尾根 笹又【1,120m】
---2011/4/30

伊吹山の東から笹又コースです。静かな山行でした。
青葉の森【202m】
---2011/4/3

地震復興支援中 元気をもらいにに「仙台 青葉の森」へ
天の香具山【152m】
---2011/3/5

明日香村、大和三山を歩きました!
藤原岳【1120m】
---2011/2/20

鈴鹿山脈、鈴鹿マウンテンの一つ、花の百名山をピークハント!
愛宕山【924m】
---2011/2/13

愛宕山参り、京都市最高峰をピークハント!
大文字山【499m】
---2011/2/6

京都市を見下ろす由緒正しき山へ!
八曾山【329m】
---11/1/29

準平原の真っただ中へ!
春日井三山 みろく山【437m】
---11/1/9

ホームグラウンドの山に、赴任後のご挨拶!
ジュラ山脈レーティ山【1,393m】
---10/11/13

スイスアルプスの大眺望!美しいブロッケン現象!
ソワーニュの森【120m】
---10/11/7

今年の森の黄葉は本当に美しい!
シルク・ド・ボーム谷【540m】
---10/9/17

ジュラ山脈 石灰岩層が造る自然の奇観
シャモニートレッキング【2000mあたり】 
---10/8/9

モンブラン山塊を望みながらフレージュからブランプラまで
ポゼット針峰【2201m】
---10/8/7

シャモニーで歩いた念願のピークハント
セントミシェル丘陵【340m】
---10/6/19

先輩の勧めで歩いた長閑なトレッキングルート
アルデンヌ ロシュホー村【290m】
---10/5/21

川の蛇行と村が織り成す好景観
ジュラ山脈モン・ドオール山【1,463m】
---10/4/3

アルプスの好展望地
ベルギー最大の砂丘
---10/2/7

ベルギー最大の砂丘!?
コーの滝
---10/1/23

ベルギー最大の滝とその渓谷美!?
テルビューレンの森
---09/11/11

ブラッセルの里“森”の秋
リトルスイス【325m】
---09/9/20

ルクセンブルクのリトルスイス第二弾
フィルスト:グリンデルワルトのトレッキング2【2271m】
---09/8/13

高山湖と高山植物の楽園
メンリッフェン【2343m】:グリンデルワルトのトレッキング
---09/8/11

アイガーの麓の天上散策
霊峰 白山【2702m】
---09/7/31

日本へ一時帰国で“花の百名山”を登る
フェルトベルク【1493m】
---09/7/20


ドイツ“黒い森”最高峰
エヒテルナッハ
---09/5/31


ルクセンブルクのリトルスイス
哲学者の道
---09/5/22


ゲーテの思索の小路
ベトリュクス渓谷
---09/5/9


久々の渓谷?歩き
アルデンヌ丘陵歩き【580m】
---09/3/12


丘陵のピークハントに挑戦!?
久々の日本で正月山歩き
---09/1/2

金華山!
織田信長は何を観た
ブリュッセルの森の秋
---08/11/9

黄色一色!
晩秋の秋の森の散策
オートファーニュ湿原
---08/09/28

ベルギーの尾瀬!? 散策!
さわやかな秋晴れでした
ツエルマット トレッキング2
---08/08/07

ツェルマットでマッターホルンビュートレッキング!
天気は最高!
ツエルマット初トレッキング
---08/08/05

とうとう憧れのスイス、ツェルマットでトレッキング!
1週間滞在してこの村を堪能しました!
Halの森
---08/04/06

ベルギーも花の季節がやってきました。
ブルーベルの花の絨毯!
マルメディ
---08/02/10

初めてのベルギートレッキング!
アルデンヌ山地をトレッキング!
竜ヶ岳
---07/11/4

時間の合間を縫って久々の鈴鹿竜ヶ岳へ。
山頂の笹原で昼寝昼寝。
木曽駒高原
---07/10/28

大雨の木曽駒高原を逍遥。
紅葉の勉強をしました。
猿投山
---07/10/13

猿投山 散策。
歴史ある信仰の山の雰囲気に浸る。
高見石と白駒池
---07/10/7

北八ヶ岳 逍遥。
ゆっくり贅沢な早朝歩き。
涸沢と北穂高
---07/9/28

憧れの涸沢と穂高
やっぱり、皆が憧れるわけだ。
常念岳
---07/8/26

常念山脈の主峰
天気は快晴!北アルプス南部の絶景を楽しむ。
弓折岳と鏡平
---07/8/13

北アルプスの奥座敷
槍や穂高の絶景と豊かな高山植物を楽しむ。
海上の森
---07/7/29

海上(かいしょ)の森、愛知万博の遺産
夏の早朝、里山を歩く。
伊吹山北尾根
---07/7/8

伊吹山 北3kmからの縦走路
花の縦走路として近年人気のコース。
初めて買ったデジイチ練習を兼ねて歩きました。
摺古木山【2169m】
---07/6/23

中央アルプス 主稜線南端
山頂は天然の庭園、シャクナゲ群落。
山頂からアルプスの大展望。
大日ガ岳【1709m】
---07/5/27

加越山地 大日ガ岳
美濃の最深部、白山が眼前に迫る。
山頂の大日如来は何を見つめる。
能郷白山(のうごうはくさん)【1617m】
---07/5/3

両白山地 能郷白山
福井と岐阜の県境、美濃の最深部。
残雪と春花を愛でる価値もあるが、白山信仰と古代能の文化も残る。
百名山で荒島岳と争っただけのことはある。
花の鈴鹿 御池岳【1247m】
---07/4/20

鈴鹿山脈 御池岳
鈴鹿北部にある最高峰。石灰岩山塊。
日本海側と太平洋の両方の気候の影響を受け特異な自然環境にある。
それ故に“花の鈴鹿”の中でも特に花の種類が多い。
南木曽岳【1677m】
---07/3

木曽三岳 南木曽岳
木曽山脈(中央アルプス)前衛の山。
木曽五木・花崗岩巨岩・高度と共に変化する展望・高原など。
変化に富むたいへんたのしい登山ルートを持つ山。
東濃 笠置山【1182m】
---07/3

美濃東部 笠置山
中央アルプスの西にある1182mの秀麗な独立峰。
巨岩とピラミッド。
ペトロフラフと縄文神道。
アルプスの大展望。
人口林や林道が交差する中、なぞの多い山です。

多度山【403m】と多度大社
---07/2

養老山地の最南端の山。403m!
濃尾平野の西の端、伊勢湾が南に迫り、濃尾三大河川が眼下を流れる。
麓には天下の奇祭「馬上げ神事」で有名な多度大社が控える。
この山と平野と海の境目。
このワケありげな地に多度山と多度山。
大自然に対峙する人がここに大社を祭った気持ちがわかる気がする。
瓢(ふくべ)ヶ岳【1163m】
---07/1

奥美濃の高賀三山の一つ。1163m!
麓には旅の修行僧 円空のふるさとにして修行の場。
嘗ては修験道の聖地にして、妖怪退治の伝説ものこる。
山深い美濃が故にこの歴史と文化がある。
暖冬のはずが、年末の雪が残り苦労して登る。
山頂からは山国日本を再確認させられる山また山。

継鹿尾山【273m】
---07/1

尾張・美濃の展望台。273m!
麓の尾張の最古刹(654年)犬山寂光院のご神体。
美濃と尾張を流れる木曽川が平野に流れ出す出口にあたる。
木曽山系から続く準平原から平野が開けていく様子が良くわかる。
国宝犬山城、岐阜城などが遠望され、織田信長x斉藤道三の戦乱の舞台でもある。
初詣・初登り?でこの場所から2007年の目標を誓った。

御嶽【3067m】黒沢
---06/10
木曽の御嶽山 黒沢口ルート。
日本三大霊峰
頂稜部に6つの峰と5つの池を持ち、広大な裾野を広げる独立峰。
尾張の私にはたいへん身近な高山です。
覚明行者が開いた御嶽で最も古いの登山ルートで登りました。

開聞岳【922m】
---06/10
薩摩富士 開聞岳。
とにかく美しい三角錐。
太平洋に突き出した独立峰。
美しい。とにかく。眺める山かもしれません。
日本から南への玄関口にある海門(かいもん)。
私を含めさまざまな思いで眺められた山。


黒味岳【1831m】
---06/10
屋久島 奥岳の一つ。
最高峰の宮之浦岳同様、島の中核山岳。
国立公園・世界自然遺産登録地域。
巨木・巨岩を堪能できる。高層湿原の南限。
頂上は巨大な露岩からなる。
屋久島山岳の好展望地。
天気がよければなあ。


北岳【3193m】
---06/10
日本第二の高峰 北岳。
南アルプスの盟主、白峰三山の主峰。
東面の大樺沢源頭にはバッドレスと呼ばれる大岩壁。
キタタ゛ケソウをはじめ、数種の固有な高山植物。
富士山の眺望はすばらしい!!!


白神山地 白神岳【1231.9m】
---06/10
いわずとしれた世界遺産 白神山地。
約2万ヘクタールの広大な原生林。 いわゆる核心部と呼ばれる世界遺産へは許可制(青森県側のみ)。
白神岳への登山道はその周辺部だが、自然そのものの姿を垣間見ることができる。
山頂からはその核心部全体を見渡せる。


大岳【1584m】
---06/10
東北地方の明峰、八甲田山 最高峰 大岳。
赤倉岳、硫黄岳、駒ヶ峰などなど甲状の山々が連なる一大火山地帯。
古くからの火山活動の結果、高原・湿原や温泉群が麓に点在する。
春〜夏〜錦の秋と季節季節で楽しめる。
冬は行き深く、「八甲田山死の行軍」でも有名


甲斐駒【2967m】
目前!
---06/08
花崗岩の塊、ピラミダスな山容で一際目立つ存在、甲斐駒ケ岳
伊那側からは東駒ケ岳という。全国駒ケ岳中の最高峰。
深田久弥に「日本アルプスで一番綺麗な頂上はと訊かれても、やはり私は駒ヶ岳をあげよう。」と言わしめた山でもある。
私は南アルプス主要峰眺め、この山域の懐の深さを知ることが出来る山だと思う。

仙丈ケ岳【3033m】
---06/08
深い幽玄な南アルプス北部、3つのカールに囲まれた仙丈ケ岳
高い森林限界、オオシラビの大原生林、複雑なV字谷、懐が深い。
往路は景色の良い尾根道、復路は藪沢ルートがお勧め。
この巨大な山脈の良さが凝縮された入門的な山。

鷲ガ岳【1672m】
---06/05
山深い飛騨地方のど真ん中、大鷲退治伝説の山。
06年GWだというのにまだ残雪が残っていました。
白山・北アルプスの超1級の展望台。
スキー場の開発の波が山腹を進んでいて残念だ・・・。

美ヶ原【2034m】
---02/08
標高2000m前後の溶岩台地。牛伏山と王ヶ鼻を望む。
広大な平原が夏は牧場となり、標高が高いので雲は下から沸いてくる。
なんともいえない景観を造る。
いわるゆ百名山の内、41座を望める絶景の地でもある。
大好きな風景。

御嶽山【3067m】
---04/08
優美な独立峰。御嶽教の総本山でもある信仰の山。
幾度となく噴火繰り返し、今も山頂は噴煙を上げている活火山です。
剣が峰まで一直線に伸びる登山道が望めるたいへん珍しい山でもあります。
360度の展望、日本最高所にあるコバルト色の二ノ池・高山植物など見所は多い。
行きつけの山。

木曽駒【2956m】
---05/08
 花崗岩の大山脈、中央アルプスの盟主。
  千畳敷カール(氷河圏谷)とお花畑は見事。
  山頂から真西に御嶽山を望める。
 
3色ロゴライン

©2006-2023 yamaburabura.All rights reserved.