山越え谷超え
現在地:空と雲と山歩き>山で思うこと>人生はサイドストリーが面白い>山越え谷超え

人生は山歩き!
このありきたりの文句の意味を改めて感じる時は辛い時。
近い人の死に直面した時、自分の心や身体が死にたいほど弱った時、

心と身体が底知れず深い処、「谷底」に居る感じ。三年半。
そんな時の解決策はだた一つ。
まずは、谷底から上を見る。
必ず上に向かって坂がある。坂の先には尾根がある。うそではない、事実。
上を向いて歩こう! 尾根に向かって歩けば…坂を自分の足で歩いて登れば、
尾根は必ず山頂へ通じている。

やり方は簡単、
身体の重心を前に動かし、右膝に上側を意識させ、足を地面から離す、自ずと膝と脚と足が前に出る。
前に一歩進む。簡単、小さな一歩で良い。
右足が地面に着いたら、次は左足。 身体の重心を前に意識すれば前に動く…
一歩一歩をそうやって歩けば、3,000m級の山だって歩ける。
上高地から槍ヶ岳まで約20km、歩数にするとたったの30,000歩。
大きなものは小さく刻めば、その小さなやつをやっつけていけば、いずれは大きなものになる。
「人生は山歩き」…そうやって、辛いことや苦しさをもがきながら乗り越えて、
乗り越えたら、今度は楽しんで喜んで…幾つもの谷と尾根を歩きながら山頂を目指していく長い道のり。
人生とは、そういうことではないかと思う。
2019年6月15日
現在地:空と雲と山歩き>山で思うこと>人生はサイドストリーが面白い>山越え谷超え