カザグルマという寓意

現在地:空と雲と山歩き>山で思うこと>カザグルマ寓意


画像


「カザグルマ」 なんだか素敵な名だ。
キンポウゲ科センニンソウ属 の落葉性つる性多年草。
中国のテッセンが近種、シーボルトが欧州に持ち帰り園芸種となったのがクレマチス。

画像


大きさは20cmにもなる、キンポウゲ科はモクレン科ほどでないが、古い時代のものらしい。
たしかに、大きな花、雄蕊と雌蕊と花弁の関係が古い時代の匂いがする。
環境省のレッドリストで準絶滅危惧種となっており、自生は稀のようだ。

近くの森に自生種があるという、と、やっぱり見てみたいわけです。

画像

一回目、森を歩くが見当たらない、どんなところに生えているんだろう? 見まわしたがない…
   調べてみると、5〜6月、時期はあってる、湿気のある貧栄養地の林床とある。なるほど。
二回目、思い当たる谷や湿地を歩く…見当たらない 泣)
森で大きな双眼鏡をもった日本野鳥の会の方に聞くと、あの湿原のあの橋の手前に通年は咲いているがなぁ…

画像


あの湿原とは、すでに探した湿原ではないか! どういうことだ??
もう一度、ネットと図鑑で調べてみる… キンポウゲ科センニンソウ属 の落葉性つる性多年草…つる性植物!!?? 
枝先に咲く…上向き…………上向き!? いままで足下を探していた!!!!!

画像


今まで下をみていた目線を上にあげる。
あったーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

上にあったか、つる性植物は樹木に葉柄で絡まり、上に上に、
そして、若枝の枝先で上向きに花を咲かせる。
つまり、花は自分より上にあるということ。

画像


そう思い、樹木をみると、あるある、結構あります ♪
カザグルマ=かざるるま=風車
風を受けて回る風車、樹木の上部で風を受けてゆらゆらゆれるこの花、
なんと風流で素敵なネーミングだろう。

画像


それにしても、先入観とはおそろしい。
自生は稀、そうは見つからない、まぁ見つからないのも仕方がないという思いこみ、 

この種の大きな花は足下で開花して、虫を呼び寄せると勝手な思い違い、

やっと見つけた、この風に優雅に揺れる大輪の花を見つけてうれしいのに、今日はなにか感覚が違う。
そう。
人は、思い込みでなにか大事なものを見落としていないか??
いま、やっていること、そのなにかを成し遂げようとしているそのアプローチは正しいか !?
準備に怠りはないか!? 
こんなことを考えてしまう。 一人ぽつんと夕方に立つ、この森の冷気がそうさせるのか。

人生の戒めの寓意、この森に学ぶことは多い。  考えすぎか(笑)
1019年5月12日[記]

現在地:空と雲と山歩き>山で思うこと>カザグルマ寓意