伊吹山地 金糞岳〜つぶやき

空と雲と山歩き>山歩き>金糞岳つぶやき

秋の三連休、体育の日がある、例年なら「晴の特異日」なのに、天気が悪いのか〜
どうするかなあ、初日だけ晴マークだ、本当は涸沢の紅葉を見に行きたいが、最低1泊はせなあかんし、そうすると登る日は二日目で天気が悪い、
どこか、他の山にしよう、(いつものように)登ったことがない山がいいな

画像

日帰りだと紅葉にはまだ早いし、北の方が初秋を楽しめだろうから日本海側と
(ヤマップを眺めながら)鈴鹿か、湖北の山もいいな、伊吹山を越えて北へ走ると、金糞岳がある、
先輩が夏に「白山の前に訓練で登る。がはは」と言ってたな
ちょっと(他の方の記録を見てみる)相当距離があると思ってけど、鳥越林道を奥まで走れば、楽して歩ける、標高差も300mで往復で3〜4時間か・・・! ここだ
(という思考回路でこの山となる)
だいたいなんだよ、この名前「かなくそ」って!? 麓に製鉄所があって、「鉱石を溶精するさいに生じる金屎(かなくそ)」が名前の由来という説あり・・・そうか〜でもな〜、

画像


(鳥越林道は舗装されて問題なし、登山口に2時間強で到着) 
あれ、俺が一番!? 困ったな〜 ヤブがあるって聞いたので、昨晩までの雨露でべとべとになるな、そうだズボンは雨具を履いていこう、ちょっと肌寒いしちょうどいいや
やっぱりな、笹が登山道に垂れてるよ、よしよし足下に気を付けながら、かき分けかき分けゆっくりと、
途中の林道で猿を3匹、シカを2頭、みかけたので、野獣に気を付けながらね、匂いに注意、(とビビる自分に言い聞かす)
それにしても、なんで 俺が一番なのか、天気は回復傾向なのに なんでほかの人が来ないのか、ちょっと早すぎたか(朝の8時45分)

画像


(取り付きから10分ほど)
あっとゆう間に、主稜線に出たな、馬蹄形コールの途中から合流する道だな
ブナ林だ〜 立派だ〜 まだ緑だが一部は黄葉の兆しがみえて、緑から黄色・・・黄緑色になり始め・・・
いいね、ヒンヤリした空気、新呼吸すると肺に入る「初秋の冷気」がいいね、
奥琵琶湖の北東部はもう日本海側気候なので、ブナ林が当たり前ようにある
植生が違うと、遠くに来たなっていう感じがして、特にブナ林はそれを感じるな
豪雪に耐えて曲がる幹や独特の樹皮、それとわかる葉っぱの形状・・・
そこを流れる空気もうまい、他の樹木より酸素の供給量が多いのか、葉っぱが多いのか、気のせいか

画像


(主稜線を1時間弱、植生を楽しみながら上ると金糞岳に到着)
金糞岳の山頂(1,317m)は展望はそれほどでもないが、そこから白倉岳への稜線は展望が抜群、
振り返って金糞岳を望むと、ゆるやかな山頂、
手前の樹木は「マンサク科マルバマンサク」? 場所が変るとずぱっと同定できないのがなさけない
でもこの尾根が気持ち良い、時々雲が流れて視界が悪くなるが・・・

画像


南に大きく開ける東俣谷、その向こうに伊吹山と琵琶湖か
馬蹄形のコースはこの谷を眺めながらね
いいね、いいね〜 琵琶湖が見えると心が弾む
海もそうだけど、その山から川が流れその注ぐ先が見えるのが良いのかな、
きっと、その大きな自然の流れを眺めるのが気持ちいいんだろうな

画像

画像


稜線の先が最終到達地点の白倉岳(1,271m)だな、きっと、(地図で確認)その稜線の向こうに見えるのは竹生島とつづら尾崎だ
まだ早朝の為か時折り雲がかかり、パラパラと小雨があたる、
夏に伸びたか、笹がじゃま、とにかくジャマ、視界を遮られモチベーションも下がる 
視界を遮るわ、上着を濡らすわ、
かき分けかき分け・・・ムム、このササは葉脈が透き通っている?、最近覚えたチシマザサか!?
ブナ林の林床によくあるチシマザサ〜 眼前で初めて気づく、同定出来てちょっとモチベーションアップ(一人で苦笑) やはり日本海側
帰ろかなとも思ったが、あと少しだ、
ササをかき分けて後に、見える大きな展望が気持ち良い(山頂欲を後押し)

白倉岳の山頂、出発から2時間で到着、山頂付近はやはり展望が良い、来てよかった、
タイワンからの外来種のソウシチョウを見た、さえずりが想定以上に美しい
紅葉は[ドウダンツツジ」か、途中でみた「ハナヒリノキ」か、(低木で冷温帯で北日本に多いらしい。いずれもツツジ科。)
紅葉の向こうには濃の山々が見える、遠目ど真ん中の尖っているのは蕎麦粒山(1297m)かなあ、あの山もこの山もいつかは歩きたい
初秋
画像 画像 画像


2022年10月8日[登山] 10月9日[記]

現在地:空と雲と山歩き>山歩き>伊吹山地 金糞岳